【受付時間】6:00~22:00 0241-75-2143
お知らせ 2025.05.26
新潟県魚沼市と会津地方を結ぶ国道252号線は冬季間の表層雪崩による国道に架かる橋流出のため、
当分の間通行止めとなっております。
新潟県側から国道252号線にて旅の御計画を立てておられたお客様には、大変残念な交通事情となっておりますが、国道352号線もまだ冬季通行止めのため、新潟県側から会津地方へ入ってくる最短の道路状況としては、新潟県と会津地方を結ぶ、国道49号線と、磐越自動車道ということになります。
魚沼市から会津只見町へ抜ける六十里越峠は、田子倉ダムの湖面の雄大さと、山々の自然が大変美しい峠ですので、道路開通の際には、ぜひ通ってみてください。只見町のブナの原生林と温泉、JR只見線もおすすめです。
檜枝岐村と同じく、特別豪雪地帯の只見町と新潟県魚沼市を結ぶ六十里越峠は、とても険しい山々を切り開いてつながった国道です(2007年5月19日の画像です)。
冬の豪雪がとてつもなく厳しい分、春から秋の大自然の光景は本当に美しい六十里越峠です(2007年5月19日の画像です)。
「会越の窓開く六十里越峠開通記念碑」昭和48年9月・「内閣総理大臣 田中角栄」先生の文字が見える、黒御影石のとてつもなく尊く、かけがえのない偉大なる歴史を物語る石碑です。六十里越峠の雄大な田子倉ダムの湖面と大自然をを見渡す場所にあります。 なお、田子倉ダム以上に厳しく険しかった、奥只見シルバーラインを含む奥只見ダムの開発と、国道352号線の新潟県から福島県・檜枝岐村への開通も、田中角栄先生のとてつもない偉大なる人物としての功績と、田中角栄先生の日本の地方や不便な山里を思う、人としての想像を超える遥かに素晴らしい人間性によるものであったと思います。私達は、そのかけがえのない恩と思いを一生涯忘れることはありません。本当に、ありがとうございました(2007年5月19日の画像です)。
カテゴリ
アーカイブ