【受付時間】6:00~22:00 0241-75-2143

ブログ 2025.10.26

鮮やかな緑の輝きを見せていたブナの原生林。小沢平ブナ樹海ラインでは美しいブナの原生林の輝きをよく見ます(2025年9月15日)。

ブナの原生林の太陽光での輝く姿は、本当に綺麗です(2025年9月15日)。

白樺ではありません。ブナの原生林内の様子です(2025年9月16日)。

ようやく紅葉の姿を目にし始めたのがこの頃でした(2025年9月20日)。

キハダの紅葉は早くから始まり、鮮やかな黄色の紅葉に染まります(2025年9月20日)。

山漆の紅葉が鮮やかに見られ始めた頃でした(2025年9月20日)。

有名な会津漆器(会津塗)の原料でもある漆ですが、紅葉の姿は、本当に綺麗です(2025年10月1日)。

オレンジ色の漆も見事です(2025年10月1日)。

近づいたり触ったりすると、かぶれる人もある漆です(2025年10月1日)。

ツタウルシの紅葉が早くから見られ始めた頃でしたが、近年にないくらいの紅葉の美しさが見られた今年のツタウルシです(2025年10月1日)。

この頃は、まだ山々は緑の光景が続いておりました(2025年10月1日)。

燧ケ岳(標高2356m)やブナ平やブナ坂もようやく緑の中に紅葉の色合いがうっすらと見え始めた頃でした(2025年10月3日)。

雨の少ない夏でしたが、ツタウルシの輝きからは本当に紅葉の美しさが見られました(2025年10月3日)。

真っ赤な紅葉の色合いに染まるツタウルシ。この後、約10日ほどで、葉は落葉しておりました(2025年10月3日)。

美しく鮮やかな紅葉に染まる期間は、驚くほど短いものです(2025年10月3日)。

ダケカンバの紅葉の色合いが目につき始めた、10月初旬の燧ケ岳の光景です(2025年10月8日)。

今年は、ブナの木の葉の紅葉が、艶もあり綺麗な秋です(2025年10月8日)。

ブナの木の茶色の紅葉も黄色の紅葉も、鮮やかな紅葉の色合いであり、原生林内で見ると、素晴らしい秋色の光景です(2025年10月8日)。

カエデの紅葉が、ようやく見られ始めた頃でした(2025年10月8日)。

クロモジの紅葉があちこちで見られ始め、これからの紅葉の色合いが楽しみな頃でした(2025年10月8日)。

10月半ばにして、ようやく燧ケ岳の落葉樹の紅葉の色合いがはっきり見られ始めました(2025年10月15日)。
9月中旬頃の気温はまだまだ日中は暖かい日もあり、なかなか紅葉の進み具合もゆっくりの光景が続いておりましたが、そんな中、山漆や、ツタウルシの紅葉が本当に美しく綺麗で漆の紅葉最前線といった光景が山々のあちこちで見られていた9月中旬から9月末頃の、紅葉の始まりの光景でした。特に、漆の葉に朝日や夕日の当たる光景は美しく、その赤やオレンジ色の秋の紅葉の輝きは素晴らしいものでした。山漆は、昔から、塗り物の原材料として、また高貴なものとして使用されておりましたが、会津塗も、漆塗りで本当に有名な漆器です。当宿でも、会津塗の漆器を使用しておりますが、長年使い続けても全く色合い変わることなく使用できています。まさに素晴らしい塗・漆器であると思います。漆などの民芸品は、大昔からの人々の、また日本人の本当に素晴らしい魂と精神の賜物であると思います。10月初旬頃から、朝晩などの気温がかなり下がり始め、緑から紅葉の姿に移り変わってゆく光景が日々見られ始め、秋色本番といった紅葉の季節が進んでゆきました。
カテゴリ
アーカイブ